先日AIとちょっと変な将棋を指しているyoutuberの動画を上げたのですが、今度もちょっと変な将棋を指していたので載せてみたいと思います。
京都将棋というヤツで、スゴイ不思議な将棋です。
https://lishogi.org/?lang=ja
こちらで彼がやっている京都将棋できます。
京都将棋ちょっと自分でもやってみたのですが、ちゃんと駒の裏表と一回ずつ駒の効きが変わるパターンを覚えないとダメっぽいですね。
激ムズで、ボクはダメかな・・・集中できないって感じです。
そんなワケで、五五将棋をやってました、同じサイトで選んでできます。
同じように狭い範囲で戦う将棋ですが、駒の動きはスタンダードな将棋なのでちょっと楽しいです。
一応fairy stockfishというAIのレベル5で勝ったり負けたりするんですが、実力フツウくらいなのかな。
ガキンチョの頃近所のおじさんとか負かせられるくらい強かったんですけど、大人になってあんまり強くならなかったですねw
それにしても、lichessとlishogi、同じ人が作ったんですかね?
スゴイよくできてるホームページだと思うんだけど、作るの超大変じゃないのかな。
広告も入ってないけど、どうなってるんでしょうね?
フランス人のプログラマーが作ったそうですけど、尊敬してしまうな。
京都将棋というヤツで、スゴイ不思議な将棋です。
https://lishogi.org/?lang=ja
こちらで彼がやっている京都将棋できます。
京都将棋ちょっと自分でもやってみたのですが、ちゃんと駒の裏表と一回ずつ駒の効きが変わるパターンを覚えないとダメっぽいですね。
激ムズで、ボクはダメかな・・・集中できないって感じです。
そんなワケで、五五将棋をやってました、同じサイトで選んでできます。
同じように狭い範囲で戦う将棋ですが、駒の動きはスタンダードな将棋なのでちょっと楽しいです。
一応fairy stockfishというAIのレベル5で勝ったり負けたりするんですが、実力フツウくらいなのかな。
ガキンチョの頃近所のおじさんとか負かせられるくらい強かったんですけど、大人になってあんまり強くならなかったですねw
それにしても、lichessとlishogi、同じ人が作ったんですかね?
スゴイよくできてるホームページだと思うんだけど、作るの超大変じゃないのかな。
広告も入ってないけど、どうなってるんでしょうね?
フランス人のプログラマーが作ったそうですけど、尊敬してしまうな。
コメント